誰でもわかる暗号通貨 ICOとはなに

ICOとはなにか

ここでは「ICOとは何か」とメリット・デメリットについて誰でもわかるよう、簡単に説明させてもらいます

ICOとは何か

ICOとは、Initial Coin Offeringの略で、企業などが「電子トークン」を発行し、売り出すことで資金を調達するための手法です。

ICOのホワイトペーパーって何?

ICOが実施される時、トークンを発行する会社からトークンについての説明や仕組み、実現できることなど、そのトークンの魅力が記載されているトークンのプレゼン資料のようなものが発行されます。

それが「ホワイトペーパー」です。

ICOへ参加する人は、このホワイトペーパーで仕組みや将来性を考えてそのトークンに魅力を感じた人が購入をしていきます。

ICOの目的は何?

ICOの目的は、冒頭でも記載しましたが、企業の資金集めです。

実際にホワイトペーパーに記載してある内容を、実現する為に様々な費用が掛かります。

その費用を集めてホワイトペーパーの内容の実現をしていき、トークンの取引所への上場を目指します。

トークンが取引所へ上場することで、初めてそのトークンの売買が実施され始めて価値が生まれます

ICOでの購入者のメリットは

ICOの段階では、トークンのプレセールというものが行われており、トークンを格安で購入することが可能です。

ホワイトペーパーを読んで将来性を感じた物を格安で購入でき、そのトークンが上場して価値が付き、その後価値が上がってきた時に大きな利益となることがあります。

しかし、もちろんデメリットもあります。

ICOでの購入者のデメリットは

ICOでは格安トークンを購入できますが、前途でも記した通りトークンは上場して初めて価値がつきます。

裏を返せば上場しなければ価値が付きません。

どれだけ期待したトークンが安く購入出来てたとしても、いつまでも上場しなければ結局そのトークンは一切価値のない物となります。

上場できない理由は様々で、「ICOで資金を集めたが投資者が少なく必要資金に足りなかった。」「通貨が取引所に受け入れてもらえなかった」

など理由は様々です。

また、上場して価値がついたとしても、価値が下落して負債を発生することもあります。

これが、ICOのデメリットとなります。

まとめ

ICOとはトークンの発行元が、ホワイトペーパーというプレゼン資料に記載した内容を実現する為に、ホワイトペーパーに魅力を感じた出資者へトークンを格安で販売し資金を集める方法。

出資者は、そのトークンが上場し、尚且つ上場後価値が上がれば利益をえることができるメリットもあり。

上場出来なかったり、上場後価値が下落すれば負債を抱えるデメリットもある。

ICOで大事なのは将来に希望・魅力を感じるものへ投資です。

成功も失敗もあります。

ですので、ICOに100%はありません。

注意点

世界各国でICOが実施されていますが、法的整備がまだ整っておらず資金を集めて何もしないICO(もちろん上場もしません)などもたくさん存在するみたいです。

ですので、ホワイトペーパーきちんと考えて見極める必要があります。

最後にもう一度言わせてもらいます。

ICOに100%はありません。

管理人のおすすめ


■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら

STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら


■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク