ビットコインって何?

どうもこんにちは、ぺけぽんです。

今回はビットコインとはまずそもそも何なのか記事にしていきます。

ビットコインとは

ビットコインを一言でいうと

「インターネット上に存在する仮想通貨」です。

では仮想通貨とはなんなのか?ですが、

イメージしやすいものでいうと「ネットゲームや携帯ゲーム内の通貨」みたいなものです。

あれはそのゲーム内のみで使える「仮想」の「通貨」ですよね?

ビットコインも同じで、ビットコインを使用できる場所で、物やサービスを買うことができるんです。そしてそれが現実世界で行われるのです。

ただ、厳密にいえばネット上での通貨とビットコインは異なるのですが、そちらは後に説明しますので、今はネット内で使用する通貨みたいなものとイメージしておいてください。

 

ビットコインと勘違いされるもの

よくビットコインと同じものとして勘違いされているのが、電子マネーです。

ところが電子マネーとビットコインは全くの別物です。

電子マネーはあくまで日本の「円」をチャージして「円」として使用します。

つまり電子マネーは円をより快適に使用する為のあくまで道具でしかありません。

ですが、ビットコインは通貨です。

ビットコインで何かを購入する時には、「円」という通貨を「ビットコイン」という通貨に両替して購入します。

ドルで何かを購入する時には、「円」を「ドル」に両替するのと同じです。

ですので、ビットコイン≠電子マネーであり、ビットコイン=通貨となり、

円やドルと同じように通貨であるが、電子マネーのように仮想である。と言えます。

そしてビットコインへの両替所がビットコインの取引所となります。

「ビットコイン」と「お金」の違いは何?

ビットコインというものは、「通貨」であると説明しましたが、

では円やドルなどの通貨(お金)との違いは何なんだとなります。

円やドルなどの通貨(お金)との一番大きな違いは、

ビットコインには発行元が存在しないということです。

日本では、円の発行元である日本銀行が存在しますね。日本で「円」という物に価値があるのは、日本銀行が紙幣の発行量を管理しながら通貨を発行しているからです。

日本銀行が管理をやめて円を大量に発行し、単純に今の2倍の紙幣が出回ると今の円の価値は半分になってしまい、逆に今の半分の紙幣に減らされると円の価値は今の2倍になるイメージです。

ですので、日本では日本銀行の管理により「円」というものに価値がついています。

この日本銀行のことを中央証券といいます。

ですが、ビットコインにはその発行元つまり中央証券が存在しません。

ビットコインは非中央証券の通貨となるのです。

では誰がどのように価値を決めているのか。それはビットコインを所持し使用している人や、ビットコインという物を知っている人全員になります。

ビットコインはネットを使用し、みんなで管理を使用して価値を保証しあっている通貨になります。

管理人のおすすめ


■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら

STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら


■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク