目次
国内、海外の仮想通貨取引所ランキング
仮想通貨をこれからはじめるようとする方は、周りに教えてくれる人がいないと何からすれば良いのかよくわからないと思います。
まず一番初めにやることは。”取引所のアカウント作成”です。
取引所のアカウントを作成して、初めて仮想通貨を購入する事ができますので、そこからがスタートです。
私の過去の失敗なのですが、取引所は複数開設しておいた方が良いです。
というのも、取引所により取扱い通貨が違う事はもちろん、新しい通貨が上場する取引所も様々です。
情報とスピード勝負の仮想通貨市場ですが、通貨の情報をGETした後に取引所を開設していると、せっかくのチャンスを逃してしまう事もあります。
実際に、チャンスを逃してしまった経験を何度かしました…すぐに資金の移動が出来る様口座は複数の取引所で開設しておくことをおすすめします。
国内と海外の取引所を、私自身が実際に使ってみた感想もふくめてランキング形式で発表していきいたいと思います。
国内取引所ランキング
第1位 bitFlyer

よくCMで目にするbitflyerですが、実は2017年1月に開設したばかりのまだ新しい取引所です。
まだ若い取引所ですが、国内取引所の中でもいち早くマルチシングコールドウォレットへの保存を採用しており、セキュリティへの意識もかなり高いです。
取引所で一番心配なのは、何かあった時に、会社が資金的に対応出来なくなり引出し出来なくなることです。
しかし、bitflyerは三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行。三井住友銀行という国内の大手銀行が出資元なので、安心感もあります。
アカウントの開設も、他の国内取引所に比べ早くできますので、初めての仮想通貨購入を考え、取引所に迷っている方は、開設スピードとセキュリティの面でも
まずは、bitflyerを開設しておいた方が良いでしょう。
取扱い通貨数:7種類(ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコイン、リスク)
おすすめ度:★★★★★
第2位 Zaif

Zaifは、仮想通貨の売買をするたびに、資産が増える謎の取引手数料-0.01%キャンペーンを実施しています。
100万の取引をして手数料で100円もらえます。このキャンペーンは斬新ですね。
Zaifは国内取引所の中では通貨の取り扱い数TOPクラスで、全通貨に対し指値売買が出来るのが特徴です。
ただしZaifの致命的なデメリットはサーバーが弱いという事です。暴騰や暴落時などでアクセスが集中するとサーバーがダウンし
サイトに繋がらなかったり、売買の注文が通らなかったりします。
また、本人確認の時間が長く口座開設まで1.5ヶ月ほどかかる事もあります。
口座開設まで時間が掛るので、早めの開設をしておくと良いですね。
取扱い通貨数:15種類(ビットコイン、イーサリアム、、ビットコインキャッシュ、モナコイン、ネム、Zaif、カウンターパーティー、COMSA等)
おすすめ度:★★★★☆
第3位 QUOINEX

QUOINEXは、まだあまり知名度は高くなく使用ユーザーも少ない取引所ですが、上級者の中ではかなり評価が高く今後の将来性が高い取引所です。
取引手数料は0円となっており、アプリも非常に使いやすいです。
取引所の管理も100%コールドウォレット管理、出金コインのホワイトリスト化、プライベートサーバーの利用、二段階認証必須、API出金の禁止によりセキュリティ面と安全面に優れています。
取扱い通貨数は4種類と少ないですが、QUAHという今注目を集める通貨を国内で唯一取り扱う取引所でもあります。
そして大人気のリップルも間もなく上場し、今後は取扱い通貨数を更に増やしていく事も発表されていますので知名度を急上昇させていくと思われます。
取扱い通貨数:4種類(QUASH、ビットコイン、イーサリアム、、ビットコインキャッシュ)
おすすめ度:★★★★☆
ランク外 CoinCheck

この取引所が正直、国内ではTOPクラスでした。
スマホのアプリは初心者にも使いやすく、通貨の価格や自分の資産などの確認がしやすかったです。
通貨の取り扱いも豊富に扱っており、ダントツの1位だったのですが….
1/26に起きたXEMのハッキングによる流出事件でランク外へ降格になりました。
取扱い通貨数:13種類(ビットコイン、イーサリアム、、イーサリアムクラシック、リスク、ファクトム、、モネロ、オーガ、リップル、Z-Cash、ネム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ダッシュ)
おすすめ度:―
国内取引所は、当たり前ですがすべてが日本語対応ですので非常に使いやすいのですが、海外の取引所に比べて取扱い通貨数が少なく、取引手数料が高いです。
アルトコインの売買を行う場合は、海外取引所の方がおすすめです。
スポンサーリンク
海外取引所ランキング
続いて、海外の仮想通貨取引所ランキングを紹介していきます。
海外の仮想通貨取引所を使う最大のメリットは2つあります。
・アルトコインの取引手数料が安い
・取扱い通貨数が多い。
日本の取引所では、手数料5%以上かかる事も珍しくないですが、海外の取引所は取引手数料0.25~0.1%と比べ物にならないほど安いです。
また100種類以上の通貨を取り扱う取引所もたくさんあります。
ただしデメリットももちろんあり、
・日本語対応していない所がほとんど
・日本円への換算がわかりにくい
海外の取引所なので、基本的には日本語対応していません。英語に慣れる必要があります。
ただ、取引所の扱う英語は大体どこの取引所も同じなので、使用していくうちに少しずつ慣れてきます。
また、日本円での取引はありませんので、国内の取引所でビットコインなどの仮想通貨を購入し、海外取引所へ送金して売買する形となります。
今の資産を日本円で確認したい時は、ビットコインの値段を日本円に換算する必要があり少しわかり難いですが、これ慣れれば自然と出来てきますので、慣れるまで頑張りましょう。
海外の取引所は、小分けで登録すると本当に面倒くさいです。
今回、ご紹介する取引所は、とりあえず全て開設しておいて良いと思いますので
身分証明書などのデータがそろっている間に、まとめて本人確認まで済ませておくことをおすすめします。
第1位 Binance

海外取引所のダントツおすすめはBinanceです
今、仮想通貨市場の中でもTOPクラスの取引所ではないでしょうか。
取扱い通貨数は100種類以上あり、取引手数料が0.1%とかなり安いです。
さらにBNBというBinanceの発行するトークンで支払えば、手数料は0.05%となります。
アプリでの取引や価格確認も非常にわかりやすく使いやすいです。
Binancへ上場すると価格は跳ね上がる。そんな現状もあるほど人気の取引所になります。
取扱い通貨数:100種類以上
おすすめ度:★★★★★
第2位 kucoin

kucoinは第二のBinanceになると呼び声高く注目度もかなり高い取引所です。
取引所のページはほぼBinanceと同じなので、Binanceを使っている人であれば抵抗なく使用することができます。
取引手数料もBinaceと同じ0.1%とかなり安いです。
Kucoinが発行するKCSトークンを保有しているだけで、手数料が割り引かれ1000KCSで1%割引きされ、30000KCSで最大30%割引きされます。
最大0.07%まで手数料が下がります。
こちらもアルトコインのトレードにはかなりおすすめ出来る取引所になります。
また、多少ですがbinanceに取扱いがなくKucoinでは取扱いのある通貨などもありますので、
Binaceをメインで使用し、kucoinをサブで利用している人も多いです。
取扱い通貨数:90種類以上
おすすめ度:★★★★☆
第3位 bittrex

bittrexは世界で最も有名な取引所と言われており、取扱い通貨数も190種類以上とかなり多いです。
ただし、取引手数料が0.25%となり、国内の取引所に比べれば安いですが、他の海外取引所とくべると少し高いですね。
手数料は他に比べて少し高いですが、世界で最も有名なだけあってやはり利用者の人気はすごいです。
口座開設後、本人確認までしておかないまで時間が掛るので、早めの開設をしておくと良いですね。
取扱い通貨数:190種類以上
おすすめ度:★★★★☆
第4位 Coin Exchange/Cryptopia


第4位は同率でCoinExchangeとCryptopiaです。
この二つの取引所は何より取扱い通貨数がすごいです。その数400種類以上。
即にいう草コインと言われる通貨がたくさん眠っており、草コインハンターには必須の取引所です。
ただし、注意しなければいけないのは。取扱い通貨の中には、草コインというお宝も眠っていますが、ほとんど価値がなくただ眠っているだけの物もたくさんあります。
この2つの取引所をメインで使われている方は正直あまり見たことがありませんが、ここでしか取り扱われていない通貨がたくさんあるので、
情報が入った際に柔軟に対応出来る様、開設だけは済ませておいた方が良いですね。
取扱い通貨数:400種類以上
おすすめ度:★★★☆☆
まとめ
今回、ランキングでご紹介した取引所は、世界中の取引所の本当に一握りです。
すべて開設しているぐらいがちょうど良いかと思いますので、これを機に開設しておくことをおすすめします(^^)
管理人のおすすめ
■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら
STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら
■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク