【速報】Trezor(トレザー)新型モデル発売! 仮想通貨 7通貨対応ハードウェアウォレット

どうもぺけぽんです。

仮想通貨を保持する人にとっては、なくてはならないアイテムのハードウォレット

Trezor(トレザー)を使用している人も多いのではないでしょうか?

ついに、そのTrezor(トレザー)のハードウェアウォレット(ハードウォレット)の新型が発売されます!

そんなTrezor(トレザー)の新型ハードウォレットについて説明します。

ハードウォレットとは?

まず、すごく簡単に、ハードウォレットについて説明します。

みなさんの通貨は今、どこにありますか?

ほとんどの人が、coincheckなどの取引所ではないかと思います。

ただ、そこはあくまで取引所です。通貨を取引するところで、本来自分の資産を保管する場所ではありません。

なので取引所が閉鎖したり、ハッキング等のサイバー攻撃による被害にあった時にそこに預けてあった通貨は、最悪なくなる恐れがありますよね。

では、仮想通貨はどこに保管するのか。それがウォレット(財布)です。

ウォレットには大きく5種類あます。

良く使用されるのは、ネット上に自分のウォレットを作成するパターン。

しかし、これもサイバー攻撃にあう恐れはありますね。

そこで5種類の中でも安全に保管できるのが、ハードウォレットです。

ハードウォレットは厳密には違いますが、簡単に言うとパソコンのUSBメモリの様な仮想通貨専用の媒体に通貨を保存しておくイメージです。

なので、ネット上でのサイバー攻撃、取引所の閉鎖なども心配なく通過を保管できるアイテムです。

ハードウォレットTrezor(トレザー)新型について

開発社であるるSatoshiLabsが、新型のモデル「TREZOR model T」を11月1日に発表しました

限定予約の受け付けも同日に開始されています。

11月1日と聞くとそうですね。

サトシ・ナカモトがBitcoinのホワイトペーパーを9年前に公開した日です。

そんな記念日の発売発表です!

ハードウォレットTrezor(トレザー)旧モデルとの違い

今回の「TREZOR model T」は旧モデルと違いをまとめてみました。

・外観は変化はあまりないようです。

・マルチカレンシー対応

・タッチスクリーンで全操作対応(ボタンの廃止)

・拡張性のあるオープンソースのソフトウェア「TREZOR Core」対応

・UXFは今回も対応(USB型のセキュリティキー)

・マイクロSDカードスロットの追加(物理的な暗号化の実施が可能)

・PCとの接続はUSB Type-Cの採用(旧モデルは micro USB)

タッチスクリーンすべての操作が可能になり、

また、物理的なデータの暗号化を目的としたマイクロSDカードスロット追加したことで、

あらゆるインテグレーションにも対応できるようになったようです。

ウォレットの復元

ウォレットの復元には、初期に生成される12個の単語が必要となります。

その12単語を保管しておけば。別ウォレットへの移行も、故障時のデバイスの移動も心配いらないようです。

また、今回の「TREZOR model T」では、ハードウォレット(BIP32/39/44)に対応しており、従来のウォレットを踏襲している為ユーザーとしても安心できる機能だ

対応仮想通貨

今回、「TREZOR model T」では、対応する通貨は

Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Ethereum Classic、Zcash、Dash、NEMの7種類です。

発売時期と予約情報

限定予約は、既に開始されており第2回分までは既に完売しています。

現在第3回目の予約となっているようです

発送は、2018年1月以降に行われる予定。

まとめ

今回の新モデルは、旧モデルをよりよく改良された形になりそうですね。

これを機に、旧モデルも値下がりするかもしれませんね。

大事な資産は自身で守る為に、ハードウォレットを持っていないかたは、この機会に一度、TREZORを検討するのも手かもしれません。

管理人のおすすめ


■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら

STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら


■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク