どうもぺけぽんです。
イーサリアムのウォレットであり、ICOなどでも良く使用されるMy Ether Wallet(マイイーサウォレット)がMy Crypto(マイクリプト)というブランドと分裂していることが判りました。
My Ether Walletがリブライニングにより、My Cryptoに変わると思っていたのですが、まさかのハードフォークでした。

My Ether Wallet(マイイーサウォレット)とは
My Ether Walletはウォレットとな名前についていますが、厳密に言うとMyEtherWallet自体はウォレットではないんですよね。
実はMyEtherWalletはEthereumネットワークをやりとりするためのオープンソースのツールになります。
なので、Ethereumブロックチェーン上で「ウォレットを作成する」「トークンの送受信をする」というやり取りを、やりやすくする為のインターフェイスを提供しているだけになります。
なので、ウォレット情報自体は、使用ユーザーの手元にだけ存在することになります。
MyEtherWalletの利用者が急増した理由
上記でも説明しましたが、My Ether Wallet自体はウォレットではなく、時価総額2位のEthereum(イーサリアム)と、ERC20トークンをストレージ管理するツールの1つです。
Ethereumのブロックチェーンを基軸として、作成された新たな通貨をERC20トークンと言い、
このERC20トークンを管理出来ることで、MyEtherWalletの利用者が急増しました。
その原因が次から次に出てくるICOの影響です。
ICOは資金調達をEthereumでおこなう事がよくありますが、その理由は新たなICOの通貨がERC20トークンであり、MyEtherWalletで管理する事が出来るからです。
ICOでは、MyEtherWallethへの通貨配布が増えてきた為に、利用者が急増したと思われます。
もちろん、管理が便利で使いやすいという理由た、取引所に何かあっても通貨がなくなる事がないという点もあります。
なぜ分裂したの?
そもそもなぜ、そんなMyEtherWalletが分裂してしまったのとう事ですが、一言でいえば、主となる開発社の見解の違いによる対立が原因での、分裂ではないかと言われています。
MyEtherWalletはKvhnuke氏と共同設立者のTaylor Monahan氏により設立されました。
しかし今回、MyCrypto.comを立ち上げたのは、共同設立者のTaylor Monahanであるからです。
現在、MyCryptoのTwitterアカウントには81,198フォロワーがすでに存在しています。

分裂したばかりでもうそんなに、フォロワーがいるのかと思いましたがどうやら違いました。
なんと@myetherwalletのTwitterアカウントが、Taylor Monahan氏によりMyCryptoのアカウントに突然変更されていたようです。
その為、今MyEtherWalletは新しくTwitterアカウントを作成しており、そのアカウント内で、ソーシャルメディアの買収が「違法」だった可能性があることを示唆しています。
ただし、今回のアカウントの乗っ取りは、フィッシングによる被害ではないので、通報等はしないでほしいとも呼びかけられています。
まとめ
MyEtherWalletの分裂は、本当にびっくりしました。
今のところ、開発社の意見の食い違いで起こったことではないかと言われていますが、真実はまだわからないですね。
開発社同士がぶつかることは、珍しくないと思うのですがとりあえず資産が心配ですね。
今のところは問題なく利用できるとのことなので、良いですがやはりハードウォレット等で保管できるものは、そちらで保管した方が良さそうですね。
管理人のおすすめ
■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら
STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら
■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク