どうもぺけぽんです。
今回は仮想通貨のICOに参加する前に、頭の片隅には入れておいた方が良いと思う内容をご紹介していきます。ICO参加時のご参考になればと思います。
目次
ICOとは
ICOはInitial Coin Offeringの略で日本語にすると「新規仮想通貨公開」になります。
ICOは、これから新しい仮想通貨を開発しようとするプロジェクトが開発資金などを集める為におこなわれます。
基本的には、ホワイトペーパーと呼ばれる、プロジェクト内容の詳細が書かれた物を見て、今後期待できるプロジェクトだと判断した時に、投資家はプロジェクトが開発する仮想通貨を購入していきます。
この仮想通貨の販売によってプロジェクトは資金を集めていくのがICOになります。
ICOで注意する点
ICOで購入した通貨は、仮想通貨が売買出来る取引所に上場する事で、初めて他の通貨と売買する事が可能となり価値が生まれるのです。
つまり、上場しなければ一切価値を持たない通貨になります。
ですので、ICOに参加した通貨のまず最初に目指すべき目標は取引所の上場と言われています。
ICOが注目される理由
なぜそんなICOが注目されるかというと、理由は簡単で購入した通貨が取引所に上場した時に価格が高騰する事で、大きく利益を上げることが出来る事があるからです。
昨年2017年には、ICO時の価格から数倍~数百倍になった通貨が複数発表されたことでICOに注目が集まったのですね。
スポンサーリンク
ICOに参加する前に知っておくべき現状
ICOに参加する上で切っても切り離せないのが、取引所への上場になります。
しかし実際の仮想通貨の市場では、ICOが行われた通貨が取引所へ上場する事が非常に難しくなっており、2018年の四半期でも400以上のICOが行われていたようですが、その中で資金調達を10万ドル(約1100万円)以上出来たプロジェクトは全体の半分である約200ほどで、更にその中から取引所に上場出来たのは約90ほど言われています。
つまり全体の約20%ほどのICOしか上場出来ておらず、ほとんどのICOが上場出来ない状態となっているのです。
なぜICOが上場出来ないのは次の様な現実があるからだと言われています。
ICOが完売出来ずにバーンする
ICOにおいて「無事成功しました」というのは、販売予定であった通貨を完売し目標資金調達額を達成することになります。
つまり通貨を完売出来ず残った分をバーンによって、枚数を減らして対応した場合は「無事成功しました」とは言えないのではないでしょうか。
そして取引所もバーンした通貨に対しては、発行枚数が下がり流動性が低下してしまったり需要がないという判断から、興味すら持たないという状況にもなるそうです。
膨大な資金が掛る
取引所へ新規通貨が上場する為には、膨大な額の費用と手数料が必要と言われており、取引所に寄って異なりますが手数料だけでも10万ドル(1100万円)~300万ドル(3億3000万円)は必要になると言われているそうです。
その中でも、世界TOPクラスであるBinanceへは700万ドル(7億7千万円)かかってくる事もあるそうです。
もちろん上場させる為に資金を支払うのは、プロジェクト側になるわけですので、ICOで10万ドルも集めれなかったプロジェクトは上場が難しくなってきますし、10万ドル以上の資金集めに成功した取引所も、上場費用の安い小さな取引所に上場するのがやっとになってくるわけですね。
調査が稔密
取引所への上場には、稔密な調査が入るそうです。
調査の内容としては、「ICOが詐欺ではないか」「セキュリティの基準はしっかり満足しているか」などの項目があり、平均で20日以上かけて調査をおこなう様です。
取引所としても信用を損ねない為にもしっかり調査していく必要があるわけですので、仕方がない事ですが、ここでつまずく通貨も多そうですね。
規制による上場廃止
これは直接の上場とは少し違い上場後の問題になってきます。
上場廃止は最近のコインチェックでもXMR、ZEC、DASH、REPなどに行われました。
厳しい条件をクリアして無事上場する事が出来たとしても、規制の影響により取引所から一方的に上場を廃止されてしまう事があります。
また、私たち日本在住者は規制により取引所自体が使用できなくなってきています。
自分達が利用できない取引所に上場したところで、その通貨を売買する事はできないので結局無価値のままになってしまいます。
まとめ
このようにICOで行われた通貨が上場する難しさがわかったと思います。
しかしICOは上場しなければ「詐欺」だと言われてしまいますので、とりあえず上場させることが必要になってきて来ます。
やたら最近のICOの通貨が最初の上場取引所に選ばれるところが偏っている様に思えるのは、やはり上場までの敷居が低い取引所ということになるのではないでしょうか。
個人的には、ICOに参加するという事はそのプロジェクトが将来的に必要とされていて、
上場させてほしい取引所が増えてくると思えるプロジェクトに参加する事で上場に対する不安は減るのではないでしょうか。
上場はプロジェクトの進捗と結果さえあれば、あとからついて来るものだと思います。
ICOへの参加は自己責任ですので、参加理由は自由だと思いますが、「○○さんが上がると言っていました」だけの考えで参加すると痛い目を
見る可能性は高くなると思いますので、「○○さんが上がると言っていました」なので「自分でもいろいろ調べて、根拠なども全て納得できた」で参加することも必要になってきそうですね。
またICOの情報を得るのにICO CROWDという雑誌もありますが、私も毎月読んでいますが、かなりおすすめです。

毎月発行されて、1000円で購入可能です。年間購読へ登録すると10000円/年で読めますので少しだけお得になります。
管理人のおすすめ
■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら
STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら
■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク