どうもぺけぽんです。
本日0時についに待望のTokenPayプロジェクトの1つである分散型取引所eFINがオープンしました。
eFINの登録方法とステーキングプランの申し込み方法についてまとめていきます。
eFINとは
TokenPayのプロジェクトの中で開発が行われていた分散型取引所(DEX)がeFINになります。
そしてeFIN内のプラット内で利用される取引所発行の独自トークンがEFINになります。
EFINは現段階では購入して入手する事が出来ないトークンとなっており、次の方法でしか入手する事ができず、入手する1つの手段としてあげられているのが、EFIN取引所内でのステーキングになります。
ステーキングは、簡単に言えばビットコインでいうマイニングに匹敵するもので、トークンを保有しているユーザに対してステーキングしたトークンが配布されるという物です。
EFINについてはこちらにまとめてあります。
STAKEING PLAN(ステーキングプラン)
eFINではステーキングプランが3つ用意されています。
- スタンダードプラン
・登録料:無料(口座開設時のプラン)
・1TPAYステーキング毎に、年12EFINが貰える。
・eFINでの取引手数料0.1%
- パートナープラン
・登録料:先着5000口は295€(約38,000円) ただし完売後は495€(約63,000円)
・登録時点で10万EFINが貰える
・1TPAYステーキング毎に、年60EFINが貰える
・eFINでの取引手数料無料
・eFINに上場予定のトークンがエアドロップで配布
- プラチナプラン
・登録料:1995€(約250,000円)
・登録時点で110万EFINが貰える
・1TPAYステーキング毎に、年120EFINが貰える
・eFINでの取引手数料無料
・eFINに上場予定のトークンがエアドロップで配布
口座開設段階では、無料のスタンダードプランになっており、有料プランに登録して価格が高くなるにつれて、ステーキング報酬は多くなります。
また、パートナープランとプラチナプランでは、登録した時点から10万EFINトークンが配布されて、更に今後eFINに上場予定の通貨がエアドロップにて配布されます。
スポンサーリンク
eFINの開設方法
1.こちらのリンクからeFINの公式サイトへアクセスします。
2.「JOIN eFIN NOW」をクリック
3.名前、メールアドレス、パスワードを入力→アメリカ国籍でないか?の質問にチェックを入れる→ロボットでないか?にチェックを入れる→Create Accountをクリック

4.登録したメールアドレスに届いたURLをクリック

5.登録したメールアドレスとパスワードを入力→SignUpをクリック

これで、eFINの開設は完了になります。
STAKEING PLAN(ステーキングプラン)申し込み方法
1.eFINにログインする→右上の「BECOME A PARTNER」をクリック

2.ページを一番下までスクロールする→「SECURE YOUR PARTNERSHIP」をクリック

3.トークン一覧の中から、支払いに使用したいトークンを選択→「Complete Checkout」をクリック

4.送信先と送信通貨量が表示されるので、対象のトークンを送金する

5.送金完了後にシステムからメールが届く→eFINのUser LEVELがPARTNERになっていることと、ダッシュボードに10万FINの配布があることを確認する。

これで、StakeingPlanの申し込みは完了となります。
まとめ
このeFINのStakeingPlanはTokenPay(TPAY)を保有している方ほど、多くのEFINが配布される仕組みとなっています。
(TokenPayがローンチした取引所なので、当たり前と言えば当たり前ですね。)
現在Binanceも分散型取引所への移行に向けて動いて来ていますし、今後間違いなく主流になっていくと思われる分散型取引所(DEX)の発行トークンとして期待されています。
現時点でTokenPay(TPAY)を保有している方や、今後購入を考えている方、EFINの今後に期待される方は、パートナープラン以上がおすすめです。
EFINは先着20万名に対して、口座開設後10回の取引を行えば1000EFINのエアドロップの配布をしていまうので、そちらだけもらっておくのも1つの手だと思います。
管理人のおすすめ
■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら
STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら
■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク