【速報】コインチェック マネックスグループ記者会見 まとめ2018年4月6日

コインチェック マネックスグループ記者会見内容

2018年4月6日 コインチェックとマネックスグループの記者経験が行われましたので、その内容をまとめました。

日時:2018年4月6日 16:00~
出席者: 松本社長(マネックスグループ)
     勝屋社長(新社長)
     和田氏
     大塚氏

【内容】

・マネックスグループはコインチェックの株式を100%取得し、今後コインチェックはマネックスグループの一員となると表明(松本社長)

・再発防止に向け「監督機能と執行機能を分離する」と説明(松本社長)

・2ヶ月程度を目標にコインチェックのサービス全面再開を表明(松本社長)

・コインチェックの和田、大塚は執行役員として責務を果たす(松本社長)

・証券会社と仮想通貨交換業、オーバーラップはあるが全く別の顧客基盤。若年層が多い仮想通貨はマーケットの中でも重要な資産クラス。そういう意味でもシナジーは大きい(松本社長)

・コインチェックのブランドはそのまま残る(松本社長)

・コインチェックを3年前から利用しており、秋葉原に行ってグラフィックボードを買いマイニングの勉強をしている。仮想通貨の資産はこれからも大きくなる。(松本社長)

・NEM(XEM)は今後も取り扱っていく(松本社長)

・NEM(XEM)の補償は終わった。訴訟に関してはこれからのものもある(大塚氏)

スポンサーリンク

・コインチェックのリスクは管理できる。今やっている内部管理の強化を考えるとしっかり前進。業務の全面再開を2か月以内にできると勝手に考えて目標にしている(松本社長)

・身売り先は詳細は答えられないが複数あった(和田氏)

・内部管理体制の強化と、ある程度のスピード感が必要と考えマネックスに決めた(和田氏)

・内部管理体制を強化するという社会的な要請がある中で、監督と執行を分けて管理する仕組みが最適と考えた(松本社長)

・和田さんが社長をやつ可能性もある(松本社長)

・私は当然一定の責任があると感じている。この経営体制のまましっかりとしたサービスを提供できないと考えて取締役をおりた(和田氏)

・一方で業界の発展のために成果を残してきた。執行役員として残り、私が出した結論を取締役会にはかることで安全なサービスを提供できると考えた。
開発やプロダクトに一番理解があると自負しており、その部分で貢献していく。(和田氏)

・ユーザーの信用を取り戻す、信頼を受ける企業にしていきたい。(勝屋社長)

まとめ

コインチェックの再開は2ヶ月以内を目標としているようですね。
本日からAuger(REP)、DASH(Dash)、Z-Cash(ZEC)の出金、売却も始まりましたし、予定通り進んでくれると期待しています。

今回大きな失敗をしていしまましたが、まぎれもなくここまで仮想通貨を世に広めつる立役者となった和田氏と大塚氏。
今後、お二人がどの様に貢献していかれるのかも個人的には期待しています。

数年後には、また和田さんが社長をやっている可能性も0ではありませんね。

管理人のおすすめ


■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら

STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら


■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク