ビットコインの価格上昇に欠かせない ビットコインETFとは? いつ上場するの?

どうもぺけぽんです。

2017年の12月に200万円の価格を付けた後、2018年に入り急落を重ね現在では70~80万円代を行き来するビットコインの価格ですが、いずれは数百万円を付けると色々なところで言われていますね。

ただ、それを実現する為に欠かせないと言われているのが、ビットコインETFの上場です。

そのビットコインETFって何?ビットコインETFによって何が起きて価格が上がると言われているの?というあたりをまとめていきます。

ビットコインETFとは

ETFはExchange Traded Fundの略で、上場投資信託の事です。

つまりビットコインを投資対象にした上場投資信託がビットコインETFになります。

ETFは証券取引所に投資信託が上場している事を言い、投資信託を株と同様に証券取引所で自由に取引する事が出来る特徴があります。

投資信託は証券取引所に上場することで、機関投資家が投資する事が可能になります。

ETFはTOPIXや日経平均株価の値動きに合わせて運用されおり、ビットコインETFはビットコインの値動きに連動して運用されていくので、取引が株同様にシンプルな物になり、高額な手数料もかからなくなります

ビットコインETFが上場することで、ビットコインが株と同じ立ち位置で、投資されるようになるのです。

ビットコインETFのメリットとは?

実際にビットコインETFによって、どんなメリットが生まれることで、価格に影響を及ぼすと言われているのかが大事ですよね。

ビットコインETFによるメリットは、大きく3つ存在しています。

・ビットコインの信頼性UP

・機関投資家の投資により、市場が活気づく

・税金の捉え方が変わる

スポンサーリンク

ビットコインの信頼性UP

ビットコインの発行当初は、ごく一部の人が知っている程度の物でしたが、今では「ビットコインという言葉ぐらいは一度は聞いたことがある」という人がほとんどでは?というほど認知度は上がって来ています。

認知度は急加速しましたが、それと共に「実在していない通貨」つまり目に見えない通貨という情報だけが浸透し、今でも大半の人が「ビットコインは怪しい」という意見などのマイナスイメージを持っているのも事実です。

かしビットコインETFに上場すると、一気にそのイメージは払拭される事となるでしょう。

証券取引所に上場するという事は、公的に信頼をている証となり自然と信頼性が大幅にUPする事となるのです。

機関投資家の参加

ビットコインETFの上場で、証券取引所での取引が可能となります。

これは、仮想通貨取引所に上場するのとは全く桁違いの話になって来るのです。

今までの仮想通貨への投資家はほとんどが個人投資家でした。

しかし証券取引所に上場することで、機関投資家からの投資家可能となり、機関投資家からの資産が流れて来る事が期待できるのです。

もちろん、いくらぐらいの資金が流入してくるかは、未知数ですが機関投資家の参加は莫大な資金が流入してくることも十分に考えられるのです。

税金の捉え方

昨年2017年の仮想通貨取引で利益を得て確定申告を行った人はご存知かと思いますが、2018年6月時点での税制では、仮想通貨取引で得た利益は雑所得の総合課税対象となり、所得金額によって最大55%の税金を支払う必要があります

しかし、現在のETFでは申告分離課税の対象となり、税金は約20%となります

ビットコインETF上場後の取引による利益を得た場合は、現在のETF同様に申告分離課税の対象になる可能性が高いと言われています。

つまり、仮想通貨取引所で取引を行うよりも、ビットコインETFで得た利益の方が税率は低くメリットが大きくなると考えられているのです。



ビットコインETFが上場出来ない理由

ビットコインETF上場によるメリットは理解してもらえたと思いますが、上場したくても上場出来ない理由が存在しています。

それはSECというアメリカの証券取引委員会から、上場の承認をもらえていないからです。

実際ビットコインETFは既に何度もSECへの上場申請を実施しています。しかしビットコインは『価格の評定の判断が難しい』『実際に利用出来る店舗が少なく流動性が低い』『資産を管理する機構(カストディアン)が整っていない』という様な理由で否認されていると言われています。

ビットコインETF上場はいつ頃になるの?

現時点では、いつになるかはわかっていませんが、そんなに遠くない未来だと言われています。

というのも、上で説明したSECからの否認理由ですが今のビットコインに当てはめて考えてみるとどうでしょうか?

価格の認定は、証券取引所でしっかり価格を取得できる技術があるはずなので問題ありません。

流動性は、ビットコイン決済を採用する店舗が増えてきている点やビットコインETF上場後の投資家の参入も見込めます。

資産管理機構の整備も、ジェミニ信託が業務を開始した事で積極的に整備が進められています。

この様に現時点で、既にビットコインETF上場への問題点は解決されているという見方が強くなっています

さらに、SEC文章で「NYSEアーカ取引所へETFを上場させるルールについて承認作業中」という事も表明しているのです。

これらにより、ビットコインETFの上場は2018年中に何か動きがあるのではと注目を集めているわけですね。

まとめ

ビットコインETFが上場する事で、ビットコインの捉え方が大きく変わり、株式と同じ立ち位置立つ事になるわけですね。

ビットコインETF上場後に、ビットコインの価格が大きく上がる事が予測されている事も、納得できます。

ただ、ビットコインETFでビットコインへの期待は高まるからと言って、アルトコインに素直に影響を与えるかは少し疑問が残りますので、

アルトコインの価格変動には注意が必要かもしれませんね。

何にしてもビットコインの歴史の中で大きな一歩となる事は間違いなさそうですのでビットコインETFの最新情報は少しアンテナを強く張った方が良さそうですね。

管理人のおすすめ


■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら

STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら


■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク