どうもぺけぽんです。
ビットコインをお持ちの方は、結構マイニングしている方も多いのではないでしょうか。
私もその1人です。
私はBit clubというマイニングプールへ登録してマイニングしています。
周りの仮想通貨関係の知り合いに話を聞くと、もったいない投資方法で投資している方が意外と多かったので、Bitclubでのお得な投資方法をご紹介します。
意外と仮想通貨に精通した人でも、もったいない登録をしている人も結構居ました。
目次
マイニングとは何か
まずはマイニングか何かを理解しておく必要がありますが、今回の主とはずれて来るので、ここでは小難しいことは説明しません。
簡単に言うと「ビットコインの送金処理を手伝うことで、その報酬としてビットコインをもらう」ということです。
ビットコインは基本、マイニングにより発掘されていきます。
このビットコインの処理を手伝って、報酬をもらうことをマイニングと言います。
ビットコインのマイニングには、大量の高性能パソコンと電気代が必要となり、個人で行うのは非常に難しいのが現状です。
Bit clubとは
上の記事でも言いました、マイニングは一個人で行うことは非常に難しいです。
「でも私もマイニングをしたい!」という人もいると思います。そこで登場するのBit clubです。
Bit clubはすごく簡単に言うとマイニングをやりたい人たちから、資金を集めて共同出資でマイニングを行い報酬を山分けするシステムです。
このようなマイニングプールは大口客を相手にし、小口の客は相手にされないことが多いです。
しかしBit clubは個人の資金にあった金額で投資が可能なのも、人気な理由ですね。
なお、その投資額は①500ドル②1000ドル③2000ドル④3500ドルから選択が可能です。
※④は①~③のセット購入です。
(別途登録料で99$必要となります)

Bit clubでは日本円で登録料含め7万円程度から投資が可能で、1000日間マイニングをし収益をえる事ができます。
そして、ランニングコストが一切かからないのも参入しやすい点ですね。
Bit clubの仕組み
ここからが今回の主となります。ここのBit clubの仕組みを理解して投資することで、より効率的な収益を上げれます。
そのためにまずは、
・親機と子機の関係
・紹介報酬
・子機の再購入報酬
を説明していきます。
親機と子機
Bitclubの初期投資分($500〜3500$)を親機とします。
この親機に対し、1000日間のマイニング収益を得る事が出来るが今までの話です。
しかし、Bit clubは親機のマイニングで得た収益を再度子機の購入に割り当てることも可能です。
その子機に割り当てた収益は、そこからまた1000日間のマイニングを始めます。
例えば、親機のマイニング収益で1BTC得たとします。
この収益の内50%を子機の購入にあてると、0.5BTCは利益となり0.5BTCは再購入となります。
この0.5BTCは再購入されて、子機としてマイニングを始めます。
そしてこの子機はマイニング開始から1000日間マイニングを続けます。
つまり、再購入により子機が誕生することで、0.5btc分マイニングパワーが上がるということです。
紹介報酬
Bit clubには紹介報酬が存在します。今回はこの紹介報酬を逆手にとる必要があるので、まずは仕組みを紹介します。
AさんがBさんを紹介すると、Bさんの登録したプランの5%が報酬として入ります。
Bさんが$500のプランで参加した場合、$500の5%の2.5ドルがAさんに入ります。

この紹介は紹介人数を広げることで、報酬は5〜8%は変わってきます。
1-2人目は、5%
3-5人目は、6%
6-8人目は、7%
9人目以降は、8%
紹介報酬のキモ①
紹介報酬のキモを説明するにあたり、元の紹介者を親、その次を子、その次を孫とします。
親がAさん1人目の紹介者としてBさんを紹介し、B子さんからの1人目の紹介で孫をCさんが参加します。

その時、Bさんが参加したお金の5%はAさんに報酬として入ります。
次に、Cさんが参加したお金の5%はBさんに報酬として入ります。(Aさんには1円も入りません)
紹介報酬のキモ②
親がAさん6人目の紹介者としてBさんを紹介し、B子さんからの1人目の紹介で孫をCさんが参加します。

その時、Bさんが参加したお金の7%はAさんに報酬として入ります。
次に、Cさんが参加したお金はBさんに5%報酬として入ります。
そして、Aさんは7%-5%(Bさんが受け取った分)=2%の報酬をもらうことができます。
勘の良い方ならお気づきになられたと思いますが、1人目からの紹介者より9人目からの報酬者の方が収益が高くお得なんです。
自分で一番安い$500のプランで8人目までは自分で埋めてしまって9人目から紹介して行くのが最もマイニング効率が良いですね。

子機報酬
マイニング報酬から子機の再購入が可能なことは上記の親機と子機で説明させていただきました。
この子機の再購入を、自分の紹介者がおこなった時、その子機購入分に対し、10〜18%の報酬が発生します。
子機の再購入報酬は
1-2人目は、10%
3-5人目は、12%
6-8人目は、15%
9人目以降は、18%
となり、これは子機の再購入をするたびの発生します。
子機の再購入の発生は、5%再購入分が溜まると発生しますので、500ドルのプールだと1回の再購入が25ドルとなり、その10%なので、2.5ドル分のボーナスで貰えます。
これが月2回発生すると考えると、5ドル/月の報酬が発生します。
※再購入の割合を100%にすると、現在では月2回ほど再購入が行われます。
賢いマイニング投資方法
ではこれらの報酬の種類を理解したうえで、最も賢いマイニング投資方法の解説になります。
資金が3500ドルだったとします。
この時は、3500ドルのパックを1点のみ購入してはもったいないんです。
では、どう購入すると良い方法なのか…
それは資金が3500ドルの場合は、500ドルのプールを5個購入するんです。
つまり自身の親アカウントに4つの子機をつけるということです。
そうすると各プールと登録手数料が99ドルが発生しますので、
500ドル×5+99ドル×5=2995ドルとなります。
これにより、親の500ドルに対して、4人の子機ができますよね。
1人目・2人目は、再購入分のボーナスが月に10%なので、月に5ドルずつで、計10ドル
3人目・4人目は、再購入分のボーナスが12%なので、月に6ドルずつ計12ドル
月に22ドル(1年で264ドル)が、マイニングとは別の報酬として入ることになるのです。
まとめ
BitClubはボーナス面を含めると、親に対して子機をつける方がお得なんですね。
もちろん資金に余裕がある方は、3500ドルパックを親にした方がお得なのですが、資金に決まりがある方は、500ドルを分散で投資した方がお得なんです。
これを知らずにBitClubに参加してる方も実は結構いるんですよね。
まだ、マイニングへ参加されていない方は1つの投資場所としておすすめです。
※BitClubのへのマイニングは投資になります。投資は自己責任にてお願いいたします。
管理人のおすすめ
■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら
STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら
■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク