どうもぺけぽんです。
今回は、2017年8月1日にビットコイン(BTC)からハードフォーク(HF)という分岐によって「ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH/BCH)」が誕生しました。
ビットコインキャッシュについて、できるだけ分かりやすく説明していきます。
ビットコインキャッシュとは何か
ビットコインキャッシュ(BCH)は2017年8月1日にビットコイン(BTC)からハードフォーク(HF)という分岐によって誕生した仮想通貨です。
ビットコイン(BTC)はもともと、取引量が増えてきたことによって取引スピードが低下して、スケーラビリティ(送金詰まり)が問題となっていました。
ビットコインキャッシュ(BCH)はそうした問題を解決するために一部のビットコインマイナーにより生み出されたんです。
この様な経緯があることから、ビットコインキャッシュ(BCH)には「ビットコイン」という名称が使われいるのです。
また、機能面でも従来のビットコインに類似する部分も多いが、全く新しい通貨になります。
ビットコインとの共通点・相違点
ビットコインキャッシュ(BCH)の基本的な機能はビットコイン(BTC)にならって作られているが、
大きな相違点として3点があげられる。
・ブロックサイズの上限を8Mバイトまでに拡大(ビットコインは1Mバイト)
・ビットコイン(BTC)とは、交わることなく共存する
・ハードウェアウォレットなどのセキュリティを向上させる施策が用意されている
簡単に言うと、「今までビットコイン(BTC)が抱えていた取引速度が低下するという問題を解決し、セキュリティを向上させ、より安全な取引を行う事が可能になる」、ということだ。
まさに従来のスケーラビリティ問題(送金詰まり)を解決するための通貨となる。
しかし、現実は思い通りにいかず、ビットコインキャッシュ(BCH)はビットコイン(BTC)よりも「取引速度が遅い」通貨として低調な滑り出しをした。
その理由として「マイナーの数」と「マイニング報酬」が関係している。
マイナーの数
ビットコイン(BTC)のブロックチェーンの内部は、マイニングにより全ての取引を複数のマイナーが検証、承認する仕組みとなっている。
これによりブロックチェーンは改ざんやネットワーク攻撃などから守られてきた。つまり、マイナーが居なければブロックチェーン技術は成立せず、ブロックチェーン技術の核とも言える存在がマイナーなのである。
ビットコインキャッシュ(BCH)のブロックチェーンのマイナーは誰なのか。
実は、ビットコイン(BTC)と同じマイナーが承認をしているのだ。
しかも今回のハードフォークは、従来から取り扱っていたハードフォークの方法とは違い、今までのビットコイン(BTC)をコピーするような形式であった。
その為、マイナー達の中でも混乱も招いていたのか、多くのマイナーはビットコインキャッシュ(BCH)のマイニングに参加していなかったようだ。
マイニング報酬
また、もう一つの問題となるのが「マイニング報酬」である。
マイニング報酬とは、マイナーがブロックチェーンの取引を承認した時にもらえる手数料みたいなものだ。
マイニングの報酬価格は仮想通貨によって異なるが、ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)のマイニング報酬を比べると圧倒的にビットコインキャシュ(BCH)の方が安い。
そうなると自然と、多くのマイナーはビットコインキャッシュ(BTC)を選択するのである。
こうやって、ビットコインキャッシュ(BTC)は大きい構成を持って誕生しが、滑り出しで大きくつまづいてしまったのだ。
今後の動向予想
出だしこそつまづいたビットコインキャッシュ(BCH)であるが、2017年10月27日現在ビットコインがついにSegWi2xハードフォーク間近に控えている。
SegWi2xハードフォーク後には、ビットコインキャッシュ(BCH)は、もしかするとビットコイン(BTC)に変わり、本当のビットコインとなるかもしれない。
その詳細についてはこちらを確認してほしい。
しかし、2017年11月29日以降、ビットコインキャッシュ(BCH)という通貨は大きく変わる可能性を秘めていると思います。
管理人のおすすめ
■絶対に開設しておくべき取引所
BTCトレード初心者は必須!取引高世界1位!

口座開設方法はこちら
STAKING報酬をもらうならここ!散型取引所eFIN!

口座開設方法はこちら
■おすすめFX
Fxといえば、おすすめは外為ジャパン

スポンサーリンク